MEMBER

児童・生徒むけ食育授業(無料)

あなたのところへ出張します!
あなたのところへ出張します!
牛乳・乳製品が良質なたんぱく質とミネラルを含み自然の恵みを受けた、あらゆる世代の人びとの健康にとって大切な食品であることを学びませんか。

わくわくどきどきミルク教室 2025

どのお話も身近な気付きから展開し、「牛乳」や「自身のからだ」を通して、皆で考えながら内容を掘り下げ学ぶプログラムです。
実習では、普段飲んでいる牛乳の味の変化を共有し、新しい飲み方を発見します。

【 対象 】
小学生/中学生/高校生(特別支援学校を含む)
【 日時 】
平日10:30(3時間目)以降
※東京メトロ九段下駅・JR新大阪駅から普通電車で1時間以上かかる場合、4時間目以降
【 実施人数 】
1クラス単位
【 所要時間 】
45分/50分(1コマ)
【 場所 】
各教室・家庭教室など(6人の班に分かれて行います)
Aコース
お話し1つ+ワンアクション+実習
Bコース
お話し1つ のみ

プログラム内容

お話1食べものの味はいつも同じ?

農産物は品種や季節などで、
風味が変化します。
生産に携わる人が、風味変化を
感じさせないように
工夫していることを学びます。

ワンアクション
飼料
(もみ米サイレージ)
の観察
お話2そのまま食べられるもの、食べられないもの

食品は原材料の製造から
消費者の手元に届くまで、
衛生的概念を意識して作られている
ことに気づきます。

ワンアクション
着衣についている
糸くずを目視
お話3環境のためにできること

牛乳の表示を参考に、
食品ロスや
容器包装のリサイクルなどの
環境について学びます。

ワンアクション
牛乳パック再生品
(ティッシュペーパー)
の確認
お話4ほねのヒミツ

成長期の骨には
カルシウムが必要なことを学び、
理想的な骨を得るために
望ましい生活習慣について考えます。

ワンアクション
厚紙を使って
骨の強度を確認
実習ジャムラテ
牛乳とイチゴジャムを混ぜ合わせるだけ、とっても簡単なラテです。
味の変化を体験します。
※食物アレルギーの対応は学校様にお任せいたしますが、
あらかじめお知らせください。

※実習はアレルギー対応として、豆乳での代用も可能です。

実施までの事前準備について

【 お申し込みのめやす 】
開催希望日の2か月ほど前までに相談室へご連絡ください。
2週間以内に検討結果をお返事いたします。
【 1か月ほど前 】
お電話にて、打ち合わせさせていただきます。
【 1週間ほど前 】
購入表や使用する教材などを宅急便でお送りします。
内容をご確認いただき、事前の準備をお願いします。
実習をお申し込みの場合、実習で使用する食材(牛乳)は、立て替えで購入をお願いします。
【 事前にお願いする準備 】
Aコースをご選択の場合は1班6人で班分けのうえ、班になって着席をお願いします。
(端数の場合は5人もしくは7人/班でも可)
【 必要な機材など 】
HDMI端子が使用できるプロジェクタ一、電子黒板、大型テレビなどをご用意ください。
【 当日 】
担当相談員が開始30分ほど前に学校に伺います。
立て替え購入分について清算いたします。

出張授業のよくあるご質問

仮予約はできますか?
できません。申込書に第1~第3希望日を明記の上、お申込みください。
実施校はどのように決まるのですか?
日程や開催場所で検討させていただきますが、年度の実施予定数に限りがあり、やむなく日程変更のお願いやお断りをさせていただく場合がございます。
事前の打ち合わせはどのように行いますか。時間はかかりますか。
当協会よりお電話いたします。その際、15分程度の打合わせをお願いします。
開催場所に、水道やガス設備は必要ですか。
実習を行う場合のみ、近くの洗い場をお借りします。 ガス設備は不要です。
各教室等で実施するとき、冷蔵庫や事前準備室をお借りする場合もあります。
実習ではどのような器具類が必要ですか。
材料を配るためのトレー、布巾などをお借りします。
実習時はエプロンや三角巾の着用は必要ですか。
着用の必要はありません。手洗いを済ませた状態で、着席をお願いします。

食育動画教材

イラストや写真を使い、身近な気づきから展開する授業風に仕上げた食育動画教材です。
テーマごとにサポート資料も用意していますので、給食の時間や、各授業のプラス情報としてご視聴いただいたりと、学校様のご都合に合わせてお使いになれます。

【 対象 】
小学生/中学生/高校生(特別支援学校を含む)
【 提供方法 】
You Tube 限定公開配信 ※ひらがなの字幕付き
【 時間 】
各プログラム それぞれ5分程度
小学生むけ
お話テーマ1~お話テーマ5
中高生むけ
お話テーマ1~お話テーマ5

プログラム内容

お話5牛乳の魅力って?動画教材のみ
牛乳の栄養の魅力について学び、自身の食習慣に取り入れるきっかけを作ります。

※視聴後に、後日メールでお送りする簡単なアンケートに回答いただきます。
※お話5は動画教材のみのご用意です。
※お話1~お話4までの内容は上にご紹介した出張教室「わくわくどきどきミルク教室」と同じ展開です。

動画教材のよくあるご質問

送られたURLは校内のみ利用可能ですか?
申し込まれた先生がお使いになる範囲でご利用いただいて構いません。
学校HPなどへのアップロード、児童用タブレットへの転送し自宅学習としての活用、他校の先生へのURLや資料の転送はお控えください。
また動画教材をCDに保存したり再配布することもご遠慮ください。
URLはいつまで視聴可能ですか?
2026年3月までを予定しています。年度ごとに内容を更新いたします。
教師によるサポートやグループワークは必要ですか?
視聴中は、サポート資料を参考に先生方のサポートをお願いします。

学校関係者様用の申し込みフォームです。在籍の有無を折り返しさせていただく場合がございますが、予めご了承ください。
※学校関係者とは、教職員、児童生徒を対象とした食育を行う官公庁・地方自治体・公的団体です。

対象地域

- 東京相談室の対象地域 -

関東圏

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県など、東京から日帰り圏内(地域によってはお受けできない場合がございます)

- 関西相談室の対象地域 -

関西圏

大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県など、大阪から日帰り圏内(地域によってはお受けできない場合がございます)

実施校・実施施設【2024年実績】

- 東京相談室 -

東京都 <江東区> 江東区立大島中学校
<世田谷区> 世田谷区立北沢中学校
世田谷区立桜木中学校
<板橋区> 板橋区立天津わかしお学校
<江戸川区> 江戸川区立鹿骨中学校
<府中市> 東京都立農業高等学校
<町田市> 町田市立成瀬台中学校
埼玉県 <さいたま市> さいたま市立大宮北中学校
<加須市> 加須市立田ヶ谷小学校
埼玉県立騎西特別支援学校北本分校
<幸手市> 幸手市立さくら小学校
幸手市立長倉小学校
<南埼玉郡> 宮代町立笠原小学校
神奈川県 <横浜市> 横浜市立桜台小学校
神奈川県立新羽高等学校
<平塚市> 平塚市立豊田小学校
平塚市立旭陵中学校
千葉県 <千葉市> 千葉市立幕張西小学校
千葉県立検見川高等学校
<銚子市> 銚子市立飯沼小学校
<木更津市> 木更津市立木更津第一小学校
<野田市> 野田市立福田第二小学校
野田市立北部中学校
<東金市> 東金市立日吉台小学校
東金市立正気小学校
<流山市> 流山市立おおぐろの森中学校
<長生郡> 一宮町立東浪見小学校

- 関西相談室 -

大阪府 <大阪市> 大阪市立北恩加島小学校
大阪府立清水谷高等学校
<高槻市> 高槻市立川西小学校
<貝塚市> 貝塚市立北小学校
<茨木市> 茨木市立天王中学校
大阪府立福井高等学校
<八尾市> 八尾市立曙川東小学校
八尾市立刑部小学校
<河内長野市> 河内長野市立石仏小学校
河内長野市立加賀田小学校
<和泉市> 和泉市立槇尾中学校
<高石市> 高石市立羽衣小学校
<東大阪市> 東大阪市立義務教育学校くすは縄手南校(後期課程)
<泉南市> 大阪府立りんくう翔南高等学校
京都府 <京都市> 京都府立洛北高等学校附属中学校
兵庫県 <神戸市> 神戸市立御蔵小学校
兵庫県立のじぎく特別支援学校
<尼崎市> 尼崎市立難波小学校
<明石市> 明石市立弁財天厚生館
<洲本市> 兵庫県立あわじ特別支援学校
滋賀県 <長浜市> 滋賀県立長浜養護学校
<栗東市> 栗東市立金勝小学校
<湖南市> 滋賀県立三雲養護学校 石部分教室

※食育授業実施校のうち、掲載許可をいただいた学校のみ、五十音順に記載しております